topicsトレーニングお役立ち情報

女性も油断大敵!内臓脂肪の落とし方!!

こんにちは。

神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルトレーニングサロンCherishです。

今回の平昌オリンピックの日本勢の健闘が連日報道され盛り上がっていますね。

個人的には以前トレーニングさせていただいたことのある選手がフィギアスケートアイスダンスとスケルトンに出場されていて懐かしく嬉しく思いました。

また、当サロンで行っている一本歯下駄のトレーニングがスピードスケート小平選手のトレーニング映像で出ており、お客様からもたくさんお声をいただいています。

さて、本日はバレンタインで体重や体脂肪が増えているあなた!!

内臓脂肪の落とし方についてお話ししていきます。

内臓脂肪って何!?体脂肪や皮下脂肪とどう違う??

内臓脂肪と皮下脂肪の違い

1、内臓脂肪

内臓脂肪とは、読んで字のごとく内臓の周りにつく脂肪のこと。肝臓や腸間膜などにつく脂肪で外からは当然見えません。

ですのでもちろん指でつまむこともできません。 お腹周りがポッコリしてしまいやすいく上半身に脂肪がつきやすいのが特徴ですね。

一般的には内臓脂肪は女性と比べて男性のほうがつきやすいと言われます。これは男性ホルモンには内臓脂肪をつきやすくする働きがあるとされているためですが、女性にも男性ホルモンはありますし、女性だから内臓脂肪が溜まらないなんてことはありません。

2、皮下脂肪

反対に皮下脂肪は、皮下組織に蓄積する脂肪で、お腹や足などお肉が気になるところを指でつまんで軽くゆすってまだつまんでいる部分が皮下脂肪になります。

皮下脂肪は全身につきますが、主に下半身につきやすくなるのが特徴です。 内臓脂肪と反対で皮下脂肪は女性のほうがつきやすいとされています。これには子宮や卵巣などお腹周りを保護する必要があるために皮下脂肪がつきやすいと考えられます。

なお、一般的に言われる体脂肪というのは、この内臓脂肪と皮下脂肪をを総称したものを言います。 ですのでついているところに関わらず、身体についている脂肪はすべて体脂肪ということになります。

内臓脂肪が増える原因は・・・

内臓脂肪の特徴についてわかったところで、次は内臓脂肪が増える原因について考えていきましょう。

内臓脂肪が増える主な原因は、「食べ物」と「運動」にあります。摂取したエネルギーが消費されずに体内で余ると余剰分は脂肪になり内臓にくっつきます。

1、食べ物

現在では、食事環境が大きく変化し、脂質や糖質の多い食事習慣になりやすくなっています。

ハンバーガーやピザなどの欧米食が主流になり、高カロリー食が当たり前となったことや、手軽に食べられるファーストフードや、外食産業の発展によりいつでも食べ物が手に入り食べられる時代です。 コンビニに行けばおやつもたくさんあり、好きな時に好きなものを食べられますよね。

しかし、身体にとって必要なエネルギーは消費されますが、それ以上に摂取したエネルギーは脂肪として蓄えられます。この時、余った脂肪は肝臓をはじめとして内臓に蓄積されることから内臓脂肪が増えていくのです。

2、運動不足

食べ物に続きもう一つの原因に運動不足が挙げられます。 便利な時代になったのは食べ物だけでなく、生活環境も便利になり仕事中はデスクに座りっぱなし、通勤は車など身体を動かす機会がなくなっています。

生活活動が減ってしまうことでエネルギーの消費が減ることになりこれも無駄なエネルギーを蓄積させてしまい内臓脂肪を増やす原因となります。 内臓脂肪を増やさないためには食事と運動の観点からしっかりアプローチしていくことが肝心になってきます。

お腹が出ているのは内臓脂肪のせい!?それとも皮下脂肪??

体型的肥満型診断

まずは、体型的な特徴から肥満度の分類をみてみましょう。 体型的特徴として「リンゴ型肥満」と「洋ナシ型肥満」の2つに大きく分けると分類されます。

1、「リンゴ型肥満」

・内臓脂肪型肥満といわれ、リンゴのような身体全体が丸く、内臓付近に多くの脂肪がつくためお腹がせり出しやすい。

・下半身よりも上半身に脂肪がつきやすい。

・男性や更年期以降の女性に多い

2、「洋ナシ型肥満」

・皮下脂肪型肥満といわれ、洋ナシのようにお尻や太ももなどの下半身に脂肪がつきやすい。

・お腹全体というよりは下腹部が出やすい。

・主に女性に多い

このようにご自身がどちらの体型に近いか。または上半身に脂肪がつきやすいのか下半身につきやすいのかをチェックしてみましょう。

中医学的観点での診断

自分自身の自覚症状や体質からどちらのタイプの肥満になりやすいのか中医学の観点から診断していきましょう。 中医学では舌を見て健康状態を判断したりしますが、今回は身近な症状から問診していきます。

「内臓脂肪型肥満(リンゴ型)」問診表

・手足がしびれたり、こむら返りを起こしやすい

・めまいや立ちくらみがする

・肌色が白く、つやがない

・生理痛がひどい、生理時にドロッとした血痕が混じる

・下肢静脈瘤が目立つ

こういった症状のある方は体質的に内臓脂肪蓄積型の傾向があります。

「皮下脂肪型肥満(洋ナシ型)」問診表

・のぼせ・火照りがある

・血中コレステロー、中性脂肪の値が高い

・頻尿またはトイレにほとんど行かない

・寝汗をよくかく

・むくみやすい

こういった症状のある方は体質的に皮下脂肪蓄積型の傾向があります。

「内臓脂肪型肥満(リンゴ型)」か「皮下脂肪型肥満(洋ナシ型)」、あなたはどちらのタイプでしたか? 両方当てはまる・・・なんて場合も・・・・(汗)

せり出したお腹を撃退!内臓脂肪の落とし方

内臓脂肪の落とし方~食べ物~

内臓脂肪の落とし方として、もっとも大事になるのが食事制限になります。

まずは、余分なカロリーの摂取を控えることが大事になってきます。余分なカロリーは脂肪として蓄えるのでここを減らさない限り今ある内臓脂肪は減りません。 内臓脂肪の落とし方として食事制限の方法をご紹介します。

「ファスティング(断食)」

「ファスティング(断食)」も流行していますね。こちらもいろいろな方法が出回っていますが、今回お勧めするのは「18時間断食」です。

なぜ、内臓脂肪の落とし方として「ファスティング(断食)」がよくいわれるのかと言いますと、摂取エネルギーをなくして身体に溜め込んだ脂肪をエネルギーとして活用するため。

ですが、脂肪だけを活用してエネルギーを作るのかと言えばそんなことはありません。 すぐにエネルギーになるのは先ほど述べた糖質ですので糖質を代謝していきます。足りなくなってきたら脂肪も使いますが筋肉などを分解してエネルギーを補給します。

そうして長く断食するほど、筋肉を分解してしまうため基礎代謝も下がりリバウンドしやすい身体になります。

「ファスティング(断食)」を安全に効果を出すためにも食べすぎや飲みすぎた日の翌日やお腹がすかないなと感じているときなどに18時間の断食で内臓の消化吸収をきっちり行い、休息させて元気に働いてくれる環境を取り戻すという考えで行っていただきたい。

筋肉でもそうですが動かなくなった部分はたるんで脂肪がつきやすくなります。内臓も働きが弱くなると代謝が弱くなり、基礎代謝も下がり、その周りに脂肪がつきやすくなるというわけです。

内臓脂肪の落とし方~運動~

内臓脂肪を落とし方で食事制限の効果をさらに引き出すために運動量を増加させることが大事になります。

運動にも効果的なやり方があり、後程説明していくスクワットなどの筋トレと呼吸法やジョギングなどの有酸素運動の順で組み合わせることでより脂肪を燃焼しやすくなります。 まずはお勧めの筋トレから紹介しましょう。

「加圧トレーニング」

{FDD9E6EF-D3BE-47D5-A873-F6B3A7C024D3}

「加圧トレーニング」とは、血流を軽く制限して運動を行うことによって、代謝物が溜まりやすくなり激しい運動をしたような状態になりやすくなるという方法。

普段のトレーニングより負荷が強く感じますので軽い負荷でもしっかりと運動でき代謝を促進します。 加圧トレーニングを使ったスクワットで全身を鍛えて代謝を上げてみましょう。

やり方

1、両足を肩幅ぐらいで立ちます。腕は前に伸ばすか胸の前でクロスします。

2、椅子に座るようにお尻を斜め後ろに引きながらしゃがんでいきます。背中が丸まらないようにし、膝が90度ぐらいで太ももが床と平行になるぐらいまで下します。

筋トレで代謝しやすくした後は有酸素運動でしっかり脂肪燃焼していきましょう。 有酸素運動を行うことで、糖質と脂肪をエネルギーとして消費します。内臓脂肪は皮下脂肪よりも代謝が盛んですので多くの脂肪を消費しやすくなります。

有酸素運動といえばウォーキングやジョギングを思い浮かべていただけると思います。 以前は30分以上続けないと効果がないといわれましたが今は研究により30分続けた場合でも10分を3回した場合でも効果にそれほど違いはないとわかっています。やりやすい方法や時間で行いましょう。

また、呼吸法も有酸素運動の一つ。しっかり呼吸ができるということは代謝していることですからここでは「ドローイン」という呼吸法を紹介していきます。

やり方

1、仰向きで寝転がり、両膝を90度ぐらいに曲げて足を股関節幅に広げます。

2、腰は手が入るか入らないかぐらいのスペースをあけておきます。(骨盤がニュートラルポジション)

3、肩の力を抜いて、手はお腹に置き意識しやすいようにしましょう。

4、鼻から息を吸い、ゆっくり息を吐きながらおへそが背骨にくっつくようなイメージでお腹を凹ませます。この時に手のひらでお腹の凹みを感じましょう。

ウォーキングやジョギングの時間がないという方はドローインをしっかり行ってみてはいかがでしょうか。

内臓脂肪の落とし方~まとめ~

ここまでで内臓脂肪について理解し、落とし方について述べてきました。

内臓脂肪が高いと様々な疾患のリスクにもなりますので、健康的な身体を手に入れるため生活習慣の見直しポイントをまとめていきましょう。

・内臓脂肪とは、内臓周りにつく脂肪で、外からはつまめない脂肪。男性や更年期以降の女性につきやすい。

・内臓脂肪が増える原因は、余分なカロリーを摂取してしまう食べ物と余分なカロリーを消費できていない運動不足。

・内臓脂肪型肥満の見分け方は、体型が「リンゴ型」か「洋ナシ型」かで判断し、身体全体が丸く上半身やお腹に脂肪がつきやすいリンゴ型体型の方は要注意。

・中医学的観点から見た場合、血流の悪いタイプの方は内臓脂肪型肥満になりやすい。  

・断食は18時間を目安に内臓の休息を意識する方法が安全。

・運動では、加圧トレーニングを使って効率的に筋肉を鍛え、呼吸法やジョギングなどの有酸素運動でしっかり消費することが重要。

以上のようなポイントを意識して生活習慣の改善に取り組みましょう。 内臓脂肪の落とし方を実践して今から目指せ美スタイル!!

image

ホームページ

フェイスブック

女性必見!内臓脂肪の落とし方!

℡078-855-6330

BEZELチャレンジ企画 1月プランクチャレンジ結果発表&2月チャレンジ企画開催中!

 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます、トレーナーの三宅です!!

今年から始まりました、このBEZELチャレンジ企画。

皆様、大変長らくお待たせいたしました。

その第一弾!プランクチャレンジの結果発表を行いたいと思います!!!

 

 

 

まずは女性部門から!!

 

優勝 

茨木店所属 K.M様  5分

第2位 

茨木店所属 K.S様  4分50秒

第3位 

茨木店所属 M.U様  3分31秒

 

 

 

そして男性部門!!

優勝 

本町本店所属  T.N様 6分

第2位 

本町本店所属 Y.M様 5分1秒

第3位 

茨木店所属  H.T様  5分

茨木店所属  A.T様 

茨木店所属  E.K様

住吉店所属  R.U様

桂川店所属  T.G様 

 

今回はなんと!女性部門で1名、男性部門では7名の方が5分オーバーの記録を出していただきました!

皆様の日々の鍛練がこの結果に結びついたのだと、私はそう思います。

入賞された皆様、本当におめでとうございます!!!

 

そして、今回は惜しくも入賞を逃してしまった皆様。

まだまだ、これからもチャンスはいっぱいあります!!

このBEZELチャレンジ企画。

2月はプッシュアップのチャレンジ企画を開催します!!

ルール.制限時間60秒間で何回プッシュアップを出来るか。

詳細は各店舗掲示されているチャレンジ企画のPOPをご覧ください!

 

 

1月のチャレンジ企画にご参加して下さった会員の皆様、誠にありがとうございました。

賞品のポイント進呈は各会員様次回来店時に行わさせて頂きます。

 

2月のチャレンジ企画も皆様のご参加をお待ちしております。

では、またお会いしましょう。

 

初めまして 渋谷青山通り店 アスリートが来店致しました。

 

初めまして

1月5日よりオープンいたしました。

BEZEL渋谷青山通り店トレーナーの星野です。

関東初の店舗という事で、ドキドキしながら勤務しております。

 

さてそんな店舗に、アスリートの来店がありましたのでご報告させて頂きます。

プロサッカー選手の

内藤圭佑選手

成宮唯選手(左)山崎円美選手(右)

の三人です。

 

プロのサッカー選手に会うのは初めてで

トレーニングを指導させて頂いて感じたことは

「とにかくフィジカルのバランスが優れている」

「心肺機能が本当に強い」

という2点でした。

 

サッカーは運動量も多いですし、コンタクトもあるので

ボディバランスが非常に良く、多少息が上がってもバランスが崩れない事は必須の様でした。

体幹部(特にヒップ)をうまく使えるような内容にしたので、今後に少しでもプラスになれば幸いです。

 

 

ここからはトレーニングお役立ち情報です。

 

今回、プロサッカー選手にもご案内したヒップトレーニングですが

女性はシルエットをきれいにするといった意味で注目されています。

美尻というやつですね。

しかしこのヒップという場所は、鍛えると他にもいいことがあります。

 

お尻にある筋肉が主に使われるのは片脚になった時です。

つまり、走るとき、歩くときに交互に働くのです。

鍛えてあげれば走るときも、歩くときも安定した動きが出来るようになると考えてみて下さい。

さらにもう一つの大きな役割が、衝撃を吸収するという役割です。

この二つの機能が強化されれば、

安定した歩行、ランニングが可能になり、その時にかかる膝や腰への衝撃を吸収する機能も合わさり

動作の安全性は大きく高まることが予想されます。

 

さらに、男性も女性も、ヒップが締まれば脚が長く見えるので、見た目にも良い

といい事しかありません。

なんかの勧誘みたいになってしまいましたが、見落とされがちなので気にしてみて下さい。

 

難点は、的確に鍛えるのが難しいことですが、パーソナルトレーニングはその心配もありません。

 

姿勢や歩き方、膝腰の痛みの改善など、ヒップから見直してみてはいかがでしょうか

以上がお薦めトレーニングになります。

 

是非試してみて下さい。

それではこの辺で

トレーニング時の水分補給

こんにちは。 BEZELの岸本です。

 

運動後の水分摂取

運動後の水分摂取

ダイエットや健康のために、ウォーキングやランニングをする方を多く見かけます。

運動には水分補給が不可欠ですが、運動後に身体の体温が高いときでも

「常温の水の方が身体にいい」という固定概念にとらわれて、「常温の水」を摂取している方も多いのではないでしょうか?

今回の伝えたいのは、摂取すべき水の温度や量、タイミングは「目的」によって変わるということです。

季節、環境、体調、体質によっても変わります。どのように水を摂るのが効率的なのかを知ることは重要なことなのです。

水を飲む量とタイミング

次に参考にしたいのは、水を飲むタイミングと量ですが、1回に多くの水をがぶ飲みするのはおすすめできません。

水のみの摂り過ぎにより、血液が薄まってしまう水中毒には注意しましょう。

例えば、以下のようなときに小さめのコップ一杯程度(200~250ml)を8回くらいにわけて、小まめに補給しましょう。

  1. 朝起きたとき 1杯
  2. 食事 1杯
  3. 運動時 2杯
  4. 休憩時 1杯
  5. 入浴前後 2杯
  6. 寝る前 1杯

ここで、補足としてダイエットにもっとも効果的なタイミングは「食前」です。空腹時に水を飲むことで満腹中枢への刺激があり、

食べ過ぎを防ぐことができます。

また、ジョギングなどの運動時は走る30分程前に300~500ml程度の水分を摂取し、トレーニング中は汗の量の50~80%を補給し、

15~30分ごとに250mlを摂取することで体温の上昇を抑え体の負担も回復も早くなります。

水の温度とその特性

水の温度と吸収のしやすさと体への負担の関係
次に、「常温の水」がダイエットにいい、と言われていますが、目的に応じて選ぶのが良いということについてお伝えします。

水の温度と特性を知り、状況に応じてチョイスすることが大事です!

■冷たい水がおすすめなのは?

真夏や暑いと感じるとき、ジョギング・運動後は体の中から熱くなっています。体温が上昇し沢山、汗をかいています。

そんなときは体の水分が不足しています。「冷たい水」を飲むことで熱くなった体を冷やし、素早く水分を吸収するべきなのです。

■常温もしくは温水がおすすめなのは?

逆に、夏でもクーラーの効いたような場所で仕事をしていたり、体を動かしていないとき、冬の寒いときに「冷たい水」を飲むと

ますます体が冷えてしまいます。こんなときは冷え性を悪化させてしまいますから、「常温の水」もしくは「温かい水」がお勧めです。

■温かい水がおすすめなのは?

寝る前は「温かい水」を飲むことで、副交感神経が優位になり、リラックス効果があり深い睡眠につくことができます。

寝ている間はゆっくり胃腸を休めるのにも「温かい水」がお勧めです。

また、運動後の「冷たい水」の効果はご紹介しましたが、それ以外にも実は色々なメリットがあるんです!

次は「冷たい水」自体の効果を紹介します。

 

冷たい水の効果

冷たい水の効果

■便秘改善効果がある!

寝起きに冷たい水を飲むと、胃腸が働いて便が出やすくなるといわれています。冷たい水が胃壁を刺激すると、

ガストリンというホルモンが分泌されます。

この影響で胃が活発に動き出し、小腸へ水分を運び始めることで、便通がよくなるといわれています。

体内の毒素は肝臓で代謝され、便に出ています。身体に含まれる毒素の75%は肝臓で代謝され、便で排泄されます。

便秘を改善することで腸の働きも良くなります。

■水分の身体への吸収が早い!

水分の吸収は主に小腸で行われます。なので、いかに早く小腸にたどり着くかがポイントとなってきます。

先ほどご説明したケースのように、真夏、激しい運動の後、入浴後などの体温が上がり発汗が多いときは出来る限り早く

水分を補給したい。そんなときは冷たい水の摂取が有効です。

■カロリー消費を増加させる!

冷たい水を飲むと、身体はその水を体温と同じ温度まで高めるためにエネルギーを使います。

つまり、冷たい水はより多くのエネルギーを必要とするため、カロリーを消費すると考えられます。

朝起きたときに250ml、お風呂の前に250ml、お風呂の後に250ml、少し汗が出たとき(例えば通勤時に歩いたときなど)

250mlとそれぞれ冷たい水を摂取すると合計で1リットルになります。

1gの水の温度を1度上げるためには1kcal必要です。
体温が36.5度の人が10度の水を飲めばその差は26.5度。
10度の1000ml(運動時・入浴前後の補給量とした場合)の水を36.5度まで上げるには1000×26.5=26500cal必要です。
1000cal=1kcalなので、26.5kcalの消費です。

1日摂取カロリー=消費カロリーを続けることが前提ですが、冷たい水を摂取すると26.5kcalのカロリーを消費すると言えます。

■交感神経を優位にする

寝起きはまだ、副交感神経が優位です。体温や血流、ホルモンの分泌など変化が一斉に起こっているにも関わらず、

うまく交感神経に切り替わらないと、体温上昇や血流増加に支障が出て代謝が悪くなります。

朝に素早く交感神経にスイッチを切り替えるときに冷たい水を飲むのもお勧めです。

目的状況にあった水の温度調整

目的にあった水の温度調整

胃腸の弱い方や冷え症の方は冷たい水を摂取するメリットよりも、冷え症の悪化や胃腸への負担などの

デメリットの方が大きくなってしまう場合もあるので、ご自身の体質や体調に合わせて選択する必要があります。

まず、自分の体を良く知ること、水分量が足りているかをチェックし見直した上で、実生活の中で寝起き・運動時・入浴時等、

汗を大量にかいているとき、便秘が気になるときに「冷たい水」をポイントで摂取することは有効です。

逆に体が冷えているとき、薬を飲むとき、寝る前などは「常温の水」もしくは「温水」を取り入れるといいでしょう。

摂取する水の温度はそのときの目的、状況にあった水の温度調整が必要ということです。

水風呂と加圧トレーニング

BEZELの三好です。

前回、水風呂に入ると疲労回復効果が促進されることをお伝えしました。今回は水風呂に入ると身体にどんなメリットがあるかお伝えします。

そもそも水風呂とは・・・?

今まで一度も入ったことのない方にとっては水風呂とはなんぞや?と思われるでしょうが、その名の通り浴槽に水は入ったお風呂です。この水温がポイントで温泉、スーパー銭湯いずれかの施設も約17~20℃くらいの水温です。真水ではなく、常時この水温を保っております。ちなみにスポーツクラブなどにある温水プールは水温は約29~31℃、温泉にあるお風呂で炭酸泉は38℃でほぼ体温に近い状態でリラックス効果を生み、その他のお風呂は約40~42℃くらいで設定されていることが多いです。

全てその用途に応じた温度が設定されております。水風呂に関しては17度を下回ると冷たすぎて恐らく1分も疲れないでしょう。また20℃を超えると今度はぬるくなりすぎて効果が実感しにくくなると思われます。

水風呂の効果について

水風呂の効果を最大限に発揮させるのは発汗後と言われています。そのためより発汗を促すために水風呂を利用する際には【温冷交代浴】が効果的です。

温冷交代浴とは?

1・血行促進

温かいお風呂や熱いサウナには入ったら、血管が拡張しそこから熱を逃がそうとします。一方で水風呂に入ると熱を逃がさないように血管が収縮します。温浴と冷浴を交互に繰り替えすことで血管の拡張と収縮が交互に行われ血管のポンプ作用が促進されます。すると血流が良くなり不要物・老廃物の除去が速やかに行われます。

2・自律神経の改善

温浴と冷浴を交互に繰り返すと血流だけでなく、交換神経と副交感神経が刺激をうけ自律神経の調子を整えることができます。熱いお風呂や、サウナと冷たい水風呂に入ると身体への刺激になり交感神経が活発になります。交互に入る間に休憩をはさむことで副交感神経も働きが活発になってきます。これが自律神経のトレーニングになり新陳代謝の活発化につながります。また、自律神経失調症など自律神経の乱れにも効果があるといわれています。なかなか寝つきが悪いなどお悩みがある方にも有効です。

3・免疫力の向上

温冷を交互に繰り返し、血流や自律神経が整うと内臓の働きも活発になって正常な働きを取り戻します。そうなると身体の免疫に関係が深い胃腸の働きが改善されます。そのため、水風呂とお風呂、サウナを交互に入ることで風邪をひきにくくなり、病気やウイルスに負けない身体づくりができるといわれています。

4・アンチエイジング効果の向上

血流改善や自律神経の改善により、新陳代謝が促進しお肌の再生を活発にするターンオーバー効果が向上します。特に冷水による肌の引き締め効果は高くむくみやしわを取る効果も期待できます。私も時々しますが氷水を入れた袋をタオルでくるみ顔をアイシングしてみてください。顎のラインがシャープになりほうれい線が目立たなくなりますよ。

5・ダイエット効果の向上

水風呂にはダイエット効果があるといわれています。水風呂に入るとそのうち体温がさがってきますね。体温が下がると人間の体は恒常性があり常に体温など一定の状態を保とうとします。そこで下がった体温を上昇させるためにエネルギーを使おうとします。そのエネルギーとは体内の脂肪などになりますので燃焼が活発になります。温水プールでの運動も陸上での運動と比べ約1.4~1.6倍のカロリー消費が行われているといわれています。運動でのカロリー消費と同じようにお風呂から上がると効果がなくなるとかではなくしばらくその効果は持続します。なので入ることが習慣になればおのずと太りにくい体になるといえますね。

 

ここまでの5大効果を見ていかがですか?この効果とほぼ同等、それ以上の効果が期待できるのが実はBEZELで実施している【加圧トレーニング】なんです。加圧トレーニングで行われる加圧と除圧の繰り返しが血流改善を促し、ベルトを巻いての運動で成長ホルモンの分泌を促し肌の再生、脂肪燃焼効果を向上させていきます。

もし、水風呂に二の足を踏まれているならまずは加圧トレーニングからはじめてみませんか?

いつでもBEZELでおまちしております。

体験セッションはこちら

 

お正月太り ダイエット

 

こんにちは。 BEZELの岸本です。

毎年、正月には実家に帰ってゆっくりするという方も多いかと思います。
お正月の食べ物と言えば、おせち料理にお雑煮など・・・考えただけでも幸せですよね。
ですが、この美味しいものが多い時期だからこそ正月太りという問題!!
そこで今回はお正月太りしてしまうのか!?まとめてみました。

正月太りの原因

● お正月の食べ物

まず正月太りの1番大きな原因としてはやはりお正月の食べ物が考えられると思います。

お餅やおせち料理など美味しい料理を短期間に沢山食べる時期です。

特にお餅などはカロリーも高く食べるときにも、お雑煮・きな粉・砂糖醤油などで食べることが多いです。

 

考えてみればお正月に食べる料理は、炭水化物が多いのではないでしょうか。

お餅・甘酒もお米で出来ていますし、おせち料理の中の栗きんとんなど正月太りを引き起こすには十分な炭水化物が含まれています。

これらの料理をお正月という短期間でたくさん食べることが、正月太り原因といえます。

運動不足

料理の他に、運動不足も大きなお正月太りの原因といえます。

お正月は1月の上旬のため1年の中でもかなり寒い時期です。

出来る限り外に出たくない寒さのために、お仕事が休みの日は家にこもりがちになります。

普段の生活と比較しても半分以下の運動量になることも珍しくないはず。

運動量が落ちるということは
当然、消費カロリーも減る・基礎代謝が下がってしまいます。

お正月料理で摂取カロリーは増えるのに消費カロリーは運動量が減って落ちてします。

どうしてもお正月太りをしてしまいます

 

あと、お正月太りに以外ですと・・・
身体の冷えダイエットの大敵です。

身体が冷えてしまうと、代謝が落ちてしまい痩せにくい身体になり脂肪を溜め込もうとしてしまいます。

それを防ぐためにも防寒対策をしっかりとやりましょう。

1年で最も気が緩みがちな時期ですが
スタートの時期とも言えます。

区切りとしても、お正月は良い時期ですので
正月太りを解消しつつ、今年こそは理想の体型を目指しましょう!

加圧トレーニングを効果的にする方法

こんにちは。

神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルボディメイクサロンCherishです。

今年は保久良神社までウォーキングを週2~3回はしようと決めている大小田です。

今日は早速朝からウォーキングしてきました。たくさんの方が登られていて、中学生はランニングしてましたね!

朝から気持ちよく運動して気分がスッキリ!

「Cherishウォーキング部」を結成したいなと思いながら歩いたんですが、参加したい方はご連絡お待ちしております。

さて、本日は加圧トレーニングのお話。

体験に来ていただいた方の中には、加圧トレーニングにいい印象をお持ちでない方もいらっしゃいます。

確かに万能なトレーニングはありませんが、効果の高い方法でもありますし、運動が苦手な方や高齢者の方でもやりやすいトレーニング方法ですのでやり方次第なんですね。

正直、加圧トレーニングを指導している施設やトレーナーには加圧に頼ってただきついだけのトレーニングをしているところもあるように聞きます。

しんどいトレーニングがダメなわけではなく、一人ひとりに合った指導ができているかが問題であってそこに加圧トレーニングは関係ない部分が多いのですがその辺に誤解が生じてしまうんですよね。

加圧トレーニングを効果的に行うには??

加圧トレーニングとは、筋肉に専用器具で圧力をかけて血流制限した状態で運動や筋トレを行うものです。
加圧トレーニングは専用のベルトで筋肉に圧を加わえることによって、血流が制限され、それによって筋肉の回復に不可欠な酸素が筋肉に行き渡らなくなり、乳酸が非常に多く溜まります。
そして、多く溜まった乳酸が筋肉内の受容体を刺激して脳下垂体から成長ホルモンの分泌を促進させるのです。

この成長ホルモンによって、体脂肪を燃焼させ血液中に放出し消費されやすくなります。また筋力アップや、骨の強化、アンチエイジングなど身体組成の様々な働きに影響を及ぼします。
神戸市東灘区にあるトレーニングジム「パーソナルボディメイクサロンCherish」では、健康的なダイエットに効果的な「加圧トレーニングの方法」を提供しております。

体質を重要視し、身体を内側・根本から整えることによって皆様の健康を支えてまいります。身体の内側からの健康を考える当ジムの先進的なメニューをどうぞご体験ください。

image

ポイントは軽い運動で短時間!!

「加圧トレーニング」にご興味のある方は、「パーソナルボディメイクサロンCherish」にお問い合わせください。

当店では、専用のベルトを使って適度に血流を制限しながら、短時間の軽いトレーニングを行ないます。

関節を正しい位置で動かすことで無駄な動きを減らし、効率のいい動かし方を身に着けていきます。

血流の制限によって、軽い負荷でも筋繊維の動員率が高まり、酸素不足となることで血液中の乳酸濃度が急激に上昇するようになります。

この乳酸が筋肉内にある受容体を刺激して、脳下垂体から「成長ホルモン」をたくさん分泌させ、それが体内を循環することによって身体組成に良い効果をもたらします。

代謝の向上、脂肪燃焼、血行促進などの嬉しいメリットがたくさんございますので、一人ひとりの体力や目的に合わせて生活習慣などを考慮して専門のトレーナーとトレーニングメニューを決めていくとより効率的に効果が得られます。

加圧トレーナーはもちろん、世界的に権威あるアメリカスポーツ医学会認定トレーナーでもありますのでお悩みはどんどんご質問ください。

アンチエイジングや美肌効果も高い加圧トレーニング

効果的なトレーニングで、ダイエット、アンチエンジング、美肌などを目指したいという方は、神戸市東灘区の「パーソナルボディメイクサロンCherish」にお問い合わせください。

当ジムの「加圧筋力トレーニング」は、直接的に血流制限をかけ、短時間で効果的なトレーニングを行います。

トレーニングによって成長ホルモンの分泌を促進し、脂肪燃焼や代謝アップなど女性に嬉しい効果が期待できます。

さらには、簡単にご自身の肌のキメを見られるカメラもありますので、トレーニングをしていくことでお肌の変化も感じられます。自分ではなかなかできないトレーニングを体感していただけます。

image

まとめ

加圧トレーニングは効果の高い方法の一つですが、やり方によって効果は変わります。

・加圧トレーニングとは、筋肉に専用器具で圧力をかけて血流制限した状態で運動や筋トレを行うもの。

・成長ホルモンによって、体脂肪を燃焼させ血液中に放出し消費されやすくなります。また筋力アップや、骨の強化、アンチエイジングなど身体組成の様々な働きに影響を及ぼす。

・体質を重要視し、身体を内側・根本から整えることによってトレーニングの効果が変わってくる。

・関節を正しい位置で動かすことで無駄な動きを減らし、効率のいい動かし方を身に着けていきます。

・加圧トレーナーはもちろん、世界的に権威あるアメリカスポーツ医学会認定トレーナーでもありますので安心できる。

皆さんに正しいトレーニングで一人ひとりに合った方法を選択するように心がけていますので加圧トレーニングは苦手だなと思う方はぜひパーソナルボディメイクサロンCherishにお越しください。

神戸岡本の隠れ家パーソナルジム「Cherish」

{DADCB368-0D91-4248-B6B3-667993C95290}
CLASSY1月号に掲載中です。

ホームページ

フェイスブック 

インスタグラム

℡078-855-6330

BEZEL渋谷青山通り店 道案内

BEZEL渋谷青山通り店、早くもプレオープンから1週間が過ぎました。

告知もしていないにも関わらず、ちらほらご予約も頂いている状況です。

ご来店いただく際に、場所の分かりにくさと、説明のし辛さが露呈しておりますので

分かりやすくコチラに書いておきたいと思います。

 

まず、電車でお越しいただく場合は、主に“南出口”“東出口”を目指して出て下さい。

最初に目指すはヒカリエ

駅からヒカリエに行くには、周りが工事中という事もあって、2Fの連絡通路を使います。

 晴れた日の朝はとっても爽やかな連絡通路です。

 連絡通路から、ヒカリエへの入り口

そのまま、真っ直ぐヒカリエを通り抜けます。

 通り抜けると、分かれ道です。

どちらからでも行けますので、まずは右側から・・・

先ほどの分かれ道を右側に行くと、歩道橋があります。

コチラを上って反対側へ渡ります。

 渡ったら突き当りの建物には行かず、左側へ降ります。

左へ降り切らずに、右側です。建物を真っ直ぐ・・通り抜けます。

 ファミリーマートが見えてくると、道なりに左です。

 建物の出口がこんな感じです。そのまま真っ直ぐ進みます。

右側の大きな通りが、六本木通りです。

六本木通り沿いをずっと直進ですが、コマメに写真を撮ってみました。ご参考までに。。

 渋谷3丁目のバス停も越えます。

バス停を超えれば、左手にすき屋とセブンイレブンが見えてきます。

 コノ写真、左奥の大きな建物が青山学院高等部の校舎です。

セブンイレブンを鋭角に左へ曲がります。

ココを曲がってしまえば、到着です。

 

 

では、続けてヒカリエを通り抜けて左へ行った場合のルートで見てみましょう。

 左側バージョン

 突き当りを右へ曲がります。

 

その突き当りを左へ。

 コノ右側の大きな通りが青山通りです。

しばらく真っ直ぐ進みますが、ところどころに歩道橋があります。

どこかで右側に渡っても大丈夫です。

 右手にスターバックスが見えたら右に曲がります。

スターバックスに向かって右側の道を入って行きます。

 コチラ側にもセブンイレブンがあります。

 

 そこも越えて、真っ直ぐ進むと右手に見えてきます。

 

 

如何でしたでしょうか?

迷うと遠く感じてしまう距離ですが、分かっていればすごく近い!!

迷ってしまいましたら、お電話下さい。

 

 

BEZEL渋谷青山通り店

150-0002東京都渋谷渋谷2丁目12-8アートビル202

tel:03-5778-4119

平日10:00~22:00(木曜日定休)

土曜、日曜10:00~20:00

オープニングキャンペーン1月末まで実施中です。

年始は1/5(金)より営業いたします。

関東初出店 BEZEL渋谷青山通り店 12/15プレオープン

BEZEL渋谷青山通り店2017/12/15プレオープン

相変わらず告知も宣伝もしないスタイルは東京も同じです。

少しずつ認知していただければありがたいです。

2018/1/5グランドオープンします。

こちらも地味にオープンしていきます。

取りあえず周辺の画像をアップしておきます。

お近くに来られましたら是非お立ち寄りください。

 

150-0002東京都渋谷渋谷2丁目12-8アートビル202

03-5778-4119

平日10:00~22:00(木曜日定休)

土曜、日曜10:00~20:00

オープニングキャンペーン1月末まで実施中です。

腹筋運動が腰痛の原因に・・・

こんにちは。

神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルトレーニングサロンCherishです。

神戸もついに初雪を観測しましたね。

そのぐらい寒さが強くなってきました。

体調を崩す方が増えていますので、前回記事の「冷え」に気を付けて体調管理を徹底しましょう。

さて、先日のニュースに「腹筋運動が腰痛の原因に・・・」という記事が出ておりました。

色々なとらえ方が出来ると思いますので今回は一意見として書いてみたいと思います。

腹筋女子が流行に

近年はインスタグラムや様々なコンテストなどが流行し身体を鍛える事がメディアでも多く取り上げられていますね。

バキバキに割れたシックスパックといわれる腹筋は一度は憧れたことがあると思います。

女性でもシックスパックをインスタであげて「腹筋女子」たるワードも流行っていますもんね。

割れた腹筋を作るには「腹筋運動」というのが当たり前に思われていますが果たしてそうなのでしょうか?

腹筋はもともと割れている!

皆さんの腹筋は今割れているでしょうか?

「割れてるわけないよー」と思った方は大間違い。

腹筋はご存知の方も多いでしょうがもともと割れているんですね。

要するに腹筋の上についている皮下脂肪が多いか少ないかが根本になります。

ということは腹筋運動をしたから割れるわけではなく、お腹周りの皮下脂肪が落ちれば腹筋は割れていることになります。

腹筋運動は腰痛の原因にも・・・

さて、今回のタイトルにもありますが、腹筋運動が腰痛の原因になるという話ですがこれは本当の話です!

実際に腹筋運動をして腰痛になった方や腰に違和感を覚えた方はたくさんいらっしゃると思います。

ではなぜ腹筋運動が腰痛の原因になるのか?

それは腰椎(腰の背骨)に力のかかった状態で何度も曲げ伸ばしすることでストレスがかかり椎間板(骨と骨の間)を圧迫してしまうためでその力が腰痛を引き起こすレベルと同等の値だということが証明されているからです。

じゃあ腹筋運動はお腹を割るわけでもなければ、腰痛にもなるし必要ないんじゃないかって思ってしまいますね。

腰痛にならずにお腹を割る腹筋運動とは・・・

実際に私のセッションでも腹筋運動として腰椎の曲げ伸ばしをたくさんやってもらうことは多くありません。

なぜなら上で述べているようなリスクや非効率な部分があるからですし、なによりそのことは何十年も前から分かっていることなんです。

ですが、まったく腹筋運動をやらないわけではありません。

それは腹筋の鍛え方はたくさんの方法があるからなんです。

今回の記事で言われていた腹筋運動は「シットアップ」といわれる腹筋運動がメインです。

確かに「シットアップ」は腰椎を曲げ伸ばしするため腹筋が弱い方やうまく使えていない方は腰痛になりやすいですが、必ず腰痛になるわけではありません。

そういった方には、別の方法で腹筋運動をしてあげればいいだけであり、呼吸で鍛える「ドローイン」や「ブリージング」、体幹トレーニングとしてよく用いられる「プランク」なんかや腰椎を曲げ伸ばしせず行う「カールアップ」、動きを小さくした「ぺルビックティルト」などなど・・・

ここでは上げきれないぐらいのトレーニング方法があり、その方の腹筋レベルに合わせたトレーニングやフォームで行えばリスクを減らして効率よくトレーニングできます。

要は腹筋運動が腰痛の原因になるわけではなく、レベルに合わない腹筋運動をすることは腰痛の原因になるということですね。

まとめ

ここまでの話をまとめていきたいと思います。

皆さんが憧れる割れた腹筋を作るために腹筋運動をすることは必要ですが、その事が本当に腹筋を割るためなのか、腰痛の原因になっていないかをしっかりと見極わめていきましょう。

・腹筋はもともと割れている形をしている。

・腹筋運動をたくさんしても非効率ですぐに腹筋が割れるわけではない。

・腹筋運動で腰椎を過度に曲げ伸ばしすることは腰痛を引き起こす原因になる可能性がある。

・腹筋運動はたくさんの種類があり、どれを選択するかが大事。

・腹筋運動が腰痛の原因になるわけではなく、レベルに合わない腹筋運動をすることは腰痛の原因になる。

腹筋運動に関して当たり前に思っていることでも勘違いしていることや間違っていることは多くあります。

今までに腹筋で腰を痛めたことがある方は一度ご相談ください。

神戸岡本の隠れ家パーソナルジム「Cherish」

{DADCB368-0D91-4248-B6B3-667993C95290}
CLASSY1月号に掲載中です。

ホームページ

フェイスブック

インスタグラム

洋服が似合う体型には

 

℡078-855-6330

初回限定キャンペーン
初回限定キャンペーン
会員限定キャンペーン