こんにちは、こんばんわ、おはようございます!トレーナーの三宅です‼
先日、私事ですが救命講習のほうに約3年ぶりに行ってまいりました。
救命講習を受講すると、修了証のほうがもらえまして救命技能をを有することを消防局に認定されます。
この講習の内容は5年ごとに一度見直されていて、内容が少し変わるそうです。
実際私自身3年ぶりに救命講習を受講してみて、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法や
AED(自動体外式除細動器)の使用方法などを改めて再確認でき、すごく勉強になりました。
費用はかからず無料なんです! そしてどなたでも受講できます!!
お近くの消防署などで月に1.2回開催されているかなと思いますので
ご興味のある方は是非一度受けてみてはいかがでしょうか?
さて、本題に。
私が受講した、救命講習の中でも
予防が大切
というキーワードが話の中で出てきました。何事も予防が大切です。
特にこの冬場。気温が低くとても寒いため、風邪をひいたり、体調を崩したり。
特に運動面ではケガが多くなります。
スポーツをしていなくても、普段の日常生活でケガをすることがあってもおかしくはありません。
正直、ケガをしてからでは遅いです。
だからケガをする前に、予防するのが大切になってくるんです。
そんな今回はケガ予防を目的としたコンディショニングのお話をさせていただこうかなと思います。
ケガが発生する原因にはいくつかありまして
・日々の生活における筋や関節の疲労や柔軟性の低下
・筋力不足
・筋のアンバランスなど、様々な要因があります。
そのため、筋力トレーニングやストレッチはケガのケアや予防に重要になってきています。
特に、柔軟性の改善や身体の疲労回復にはストレッチがとても効果的です
ストレッチ
ストレッチといえども1種類ではなく、色んなストレッチの方法が沢山あります!
今回はその中でも代表的な2つのストレッチ
スタティックストレッチとダイナミックストレッチ
について説明していきます。
スタティックストレッチ
スタティック=静的な という意味がありまして
その名の通り、反動や弾みなどをつけずに筋肉をゆっくり伸ばし
伸ばした状態の姿勢のまま、身体をキープするストレッチになります。
(身体の姿勢ををキープするのは30秒ほど)
このストレッチが世間一般的には一番馴染み深いストレッチかなと思われます。
スタティックストレッチは最も安全に筋肉を伸ばすことができ
柔軟性向上や疲労回復にはピッタリのストレッチですが、ウォ―ムアップには向いていません。
なぜなら運動前に行うと、筋肉が緩みすぎてしまいその後の運動のパフォーマンス低下をもたらしてしまいます。
運動後の身体のケアとして行うのがベストだと思います!
ダイナミックストレッチ
ダイナミック=動的 スタティックストレッチとは反対に、身体を動かしながら行うストレッチです。
このストレッチは近年、ウォ―ムアップとして取り入れられることが多く
特徴としては筋肉の弾性力(筋の可動域の向上)を高めるために最も最適なストレッチです。
ラジオ体操もダイナミックストレッチの一種であり、運動前に最適の準備運動になります!
ダイナミックストレッチを効果的に行うためには、正確な動作が必要になってきます。
例えば、肩回し。
肩回しもダイナミックストレッチになるのですが、単なる肩回しでも動きが適当であれば効果は出ません。
しっかりと肩関節の動きを意識して行うのが大切です。
運動前にダイナミックストレッチ、運動後にスタティックストレッチ。
この様に運動時にストレッチをするだけで、ストレッチをしなかった時と全然変わってきます。
今から運動をしようと考えられてる皆さん!
是非、運動時にはストレッチを行って頂き
ご自分の身体をケガをしない身体にパワーアップさせましょう!!!
では、また次回。