(胃ってどんな臓器でしょうか?)
〇 胃はどんな臓器?
胃は、食道と小腸をつなぐ器官です。
食べたものを一時的に蓄えて、強い酸性の胃液で殺菌をし、少しずつ小腸に送っています。
〇 胃を弱らせてしまう要因は?
私たちは、毎日食事をしているため、胃に負担がかかります。
そのため、加齢とともに胃の機能が低下しやすいです。
- ピロリ菌の感染
- 喫煙
- 塩分の摂り過ぎ
- 暴飲暴食
- 多量の飲酒
- ストレスなど
ほとんどの菌は、胃液によって殺菌されますが、ピロリ菌は「アンモニア」を産生することで、殺菌されません。
〇 胃が弱るとどうなるの?
胃が弱ると、次のような症状が現れやすくなります。
代表的なものを”5つ“に分けて紹介します。
1,心窩部痛・お腹の不快感
胃が弱ることで、お腹の痛みや不快感が起こりやすくなります。
なかでも、胃がある(みぞおち辺り)が痛くなることが多いです。
2,悪心・食欲不振
胃が弱ると、「吐きたい」というような悪心や、「食事を摂る気が起きない」といった食欲不振が起こることがあります。
3,胃もたれ
胃もたれは「胃が重く感じる症状」です。
胃が弱っているなかで食事をすることで、負担がかかってしまい、胃もたれが起こります。
4,胸やけ
ストレスやカフェインなどは「胃酸」の分泌を促進して、胃を刺激します。
この胃酸の分泌が増えることで、胸やけが起こりやすくなります。
胃酸の分泌が増え、逆流すると「酸っぱみを感じる」といった呑酸(どんさん)が起こることもあります。
5,黒色便・貧血
胃の粘膜が弱り、出血を起こすと、酸化した血液が便に混じり、黒っぽい便が出ることがあります。
また、出血が続くことで貧血が起こりやすくなります。
このような症状が現れることがありますが、これらの症状は必ずしも「胃のみ」が原因となって起こるものではなく、他の臓器が関係する場合もあります。
〇 胃を労わる生活習慣
胃が弱っていたとしても、すぐに不調が現れるとは限らず、進行してからはじめて不調が現れることもあります。
そのため、自覚症状が現れる前から、下のようなことを心がけ、胃への負担を減らすことがおすすめです。
- 塩分を摂り過ぎない
- 野菜や果物を食べる
- ストレス解消
- ピロリ菌の検査と除菌
- カフェインや刺激物を摂り過ぎない
- 禁煙など
毎日食事をするため、常に胃が働いてくれています。
日常から胃を労わる生活習慣を心がけると良いのではないでしょうか。
ぜひ一度気にかけてみてください。