topicsトレーニングお役立ち情報

コアトレーニングイベント活動報告 京都 桂川店

 

こんにちは、こんばんは、おはようございます。トレーナーの三宅です‼

今回は先日、BEZELオアシス桂川店で行ったコアトレーニングイベントついてのご報告をさせて頂きます。

 

今回のイベントテーマが、

コア(体幹)が崩れない正しい姿勢を身につけよう!というテーマだったので、

体幹が崩れない姿勢を作るためのトレーニングをご参加されたお客様に指導させて頂きました。

※ここでいう体幹は頭部と四肢(手足)を省いた身体の胴体部のことです。

 

体幹を崩れなくすることで、身体は安定した正しい姿勢をキープ出来るようになります。

正しい姿勢をキープできるようになると

→身体のすべての筋肉、関節が自由に動かしやすくなったり、ケガの予防にも繋がります。

 

 

イベント内容

まず、トレーニングを開始する前に姿勢がどうして悪くなってしまうのか?説明を行い

そこからお客様お一人ずつ現在の姿勢を確認し、どうしてこの姿勢になってしまっているかをフィードバックさせて頂きました。

 

今回の姿勢チェックでお客様によく見られたのが後ろから姿勢を見た時の肩の位置、

骨盤の位置の左右の高さの差が大きく見られたかなと思います。

そのため身体に今現在、不具合がないかと伺ったところ、肩こりや腰痛などが起きている

(もしくは過去にそのようなことがあった)と仰っていました。

 

次に姿勢を改善させるための呼吸法を指導して、お客様に実践して頂きました。

姿勢が悪くなる原因や今回行った呼吸法については下記の記事で取り上げていますのでそちらをご覧ください。

トレーニングで正しい姿勢を手に入れよう 京都 桂川店

 

この呼吸法を身につけてから、次はいよいよ本題のコアトレーニングを行いました。

今回、行ったコアトレーニングはBEZELでもよく行うフロントプランクを選択しました。

このトレーニングはお腹の引き締め、体幹の強化、姿勢の改善に効果が期待できます。

 

フロントプランクは体幹を強化させるにはピッタリのトレーニングですが

フロントプランクは動きがなく静止状態で行うので、このトレーニングだけを続けても

身体が動いてない状態でしか、体幹が強くならないのです。

 

基本的に日常生活では、じっとしていることよりも動いている時間のほうが長いと思います。なので、

活動中も姿勢が崩れない身体づくりをするためには、このフロントプランクに動きを付けて行うのが大切になってきます。

 

今回は、フロントプランクの姿勢からもも上げを行ったり

 

膝を外に引き付けるようにあげたりして、股関節を大きく動かしながら、もちろんコアも使ってトレーニングをしました。

このようなトレーニングを行うことによって、日常で走ったり、歩いたりする時、体幹がブレにくくなります。

 

今回はザックリと説明させて頂きましたが、ご参加いただくともっと濃密なお話が出来ると思います。

BEZELオアシス桂川店ではこういったイベントを定期的に行う予定ですのでご興味がある会員様は是非ご参加ください。

 

大阪 心斎橋 パーソナルトレーニング 加圧トレーニング

大阪心斎橋でパーソナルトレーニング・加圧トレーニングをお探しの方は

大阪心斎橋プライベートスタジオへお越しください。

 

心斎橋の中心地のマンションの一室にBEZELshinsaibashiはあります。

大阪市営地下鉄「心斎橋駅」7号出口より徒歩3分の好立地にあります。プライベート感を大切にしているため看板等の設置は一切おこなっておりません。

完全プライベートジムで他の会員様と被ることはありません。大人のリセット空間を目指しています。

また完全プライベートですので、ご夫婦・カップル・お友達同士のペアトレーニングにもお使いいただけます。

 

大阪心斎橋プライベートスタジオでは、パーソナルトレーニング・加圧トレーニング・コンディショニングはもちろん、ヨガも曜日限定で受けられます。

ヨガといえば女性の人気が高いですが最近では、男性のヨガもブームになっており、男性のヨガインストラクターがマンツーマンやペアで一人一人に合わせたヨガの指導を行っております。

トレーニング後はシャワーの利用も可能ですし、レンタルウエアも用意しております。

朝の仕事前の活力に、仕事途中の休憩に、仕事終わりのアフター時間を有意義に過ごす。そんな時間を大阪心斎橋プライベートスタジオで共有しませんか?

西心斎橋という若者が多く活気ある街に、大人だけが知るプライベート空間でトレーニングを通じて身体とココロをリセットする。

ぜひ体験セッションからお待ちしております。

※19時以降ご利用の方はインターフォンにて暗証番号(部屋番401)で呼び出しをお願いします!

 

information店舗情報

店舗名
大阪心斎橋プライベートスタジオ
電話番号
06-4963-2268
営業時間
月〜金 10:00〜22:00(最終受付21:00)

土 10:00〜20:00(最終受付19:00)

日・祝 10:00~18:00(最終受付17:00)

定休日:水曜日

住所
〒542-0086

大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目5−12 401号室

最寄駅
地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」7号出口 徒歩2分

申し訳ございません。専用駐車場はございません。近くにコインパーキングがございますので、そちらをご利用ください

 

BEZELトレーニングポリシーは、引き算トレーニング。

 

今回は、BEZELトレーニングポリシーについてお話させて頂きます。

過去にもお話させて頂いたことがあるのですが、巷では様々なトレーニング方法があります。

様々な方向から様々なトレーニングが多く存在します。

そのすべてのトレーニング法は間違ったトレーニングは無いと思います。

如何にそれぞれの目標に合ったトレーニングを組み合わせていくかだと思います。

 

 

BEZELトレーニングの目指すところは、頑張ってないのに結果を出す!がトレーナーの目標とするとこです。

例えば、回数や負荷が軽いままでもしっかり効果を出させるかを考えています。

 

「負荷や強度を上げずにトレーニング効果を出す方法は?」

たぶん殆どの方は「??」となっているはずです。

普通は、前回より今回、今回より次回といったように回数や負荷を少しでも多くすることを目標にします。

分かりやすく言いますと  目に見える結果(回数や重さ)=効果  のように感じてしまうのが普通だと思います。

 

BEZELトレーナーのトレーニング方法は基本的に

引き算トレーニングです。

いかに結果に対して無駄な動き(トレーニング)を省いていくかです。

同じトレーニングでも回数や強度、負荷よりも動きに対して主導的に動かす筋肉を見極めることです。

同じフォームでも人によって効いている筋肉は微妙に違います。

筋肉を使う順番も人それぞれ違ったりもします。

順番が違うと効いてくる筋肉も違いますし身体つきも変わってしまいます。

そこを見極めないでトレーニングを行っても効かせたいところに効かずに

強度や回数を増やすだけの効果の薄いトレーニングになってしまいます。

 

体の使い方は同じ動きでもタイプによって全く違ってきます。

例えば以下の動画のスクワットも良い例です

頑張ってトレーニングをやっているのになかなか効果を感じられない方

効果が頭打ちしている方などは是非取り入れてみられてはどうでしょう?

 

激しく追い込むトレーニングばかりではなく理にかなった動きを基にトレーニングをすることで

様々なものが改善されていきます。

 

BEZELでは、アスリートも追い込むトレーニングは極力行いません。

基本的には筋肉をより効率的に使うための動きをお伝えしています。

それが出来るようになれば逆にどんなトレーニングをやっても安心です。

冒頭でも述べましたが、様々なトレーニングはすべて良いトレーニングになります。

要は、トレーニングを行う側が体の使い方を理解したうえで行えば効果も望めるということです。

それを伝えていくのがトレーナーの役割だと思っております。

 

是非一度BEZELへ違いを感じに来てみて下さい。

身体の柔軟性に影響を与える要因

 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。トレーナーの三宅です!

今回は身体の柔軟性に影響を与える要因について、お話したいと思います。

 

まず、柔軟性とは何か?

・・・身体の各関節の可動域によって評価をされます。

 

関節の可動域に影響を及ぼすものはいくつかあります。

  • 関節の構造
  • 年齢
  • 性別
  • 気温・体温
  • 筋肉と結合組織
  • 日常の身体活動レベル など

まずは、これらを一つずつ掘り下げていこうと思います。

 

・関節の構造

各関節で異なります。

例えば、肩関節や股関節は前後左右自由に動かせて可動域が広いですが、肘関節や膝関節は曲げ伸ばししか出来ません。

これは関節の構造によって、動作が制限されているためです。

ある関節は柔らかくても、別の関節は硬いというのは珍しくありません。

 

・年齢

高齢者よりも若年者のほうが柔軟性に優れています。

歳を重ねるにつれて、軟骨・腱・靭帯が機械のようになってくる為です。

 

・性別

男性より女性のほうが柔軟性に優れています。

理由は、男性は女性より筋腱のスティフネス(剛性・硬さ)が大きい為。

女性はエストラジオール(女性ホルモンの一種)が腱組織を弱める作用があり

なおかつ、月経周期の排卵期には筋腱のスティフネスが著しく低下するので

一般的には女性のほうが柔軟性が高いと言われています。

 

・気温、体温

 

柔軟性は身体の深部体温や外部の気温が高いと向上し、冷えると低下します。

関節可動域も、身体深部温が上昇すると共に広がります。

 

・筋肉と結合組織(腱・靭帯)

 

関節の可動域を広げるためには、一番重要な部分になります。

筋、腱、靭帯も関節と同様に可動域を制限させる組織です。

筋、結合組織に弾力性があると可動域は広がりますが、硬いと可動域を狭める要因に。

 

・日常の身体活動レベル

 

柔軟性は活動的な人>非活動的な人

身体活動レベルが著しく低いと・・・

  • 関節の可動域が限定されるので、結合組織が硬化
  • 体脂肪増加により、関節周囲に体脂肪が付着。関節の動きを妨げます。

 

しかし、ただ単に活動レベルを上げるだけでは柔軟性は向上しません。

柔軟性を向上、そして維持させるためには、柔軟性トレーニングであるストレッチを行う事が重要です。

 

日常的にストレッチを行う事で

  • 正常な可動域で関節を動かすことが可能になる。
  • 筋や結合組織への傷害のリスクを低減させる。
  • 様々なトレーニングスキルを向上させる。など

私は日常生活にストレッチは欠かせないものだと思っています。

 

筋力トレーニングも柔軟性に影響を与えます。

限られた可動域でトレーニングを行ってしまうと関節可動域は低下に繋がり

関節可動域全域を使ったトレーニングは柔軟性を向上させると言われています。

なので、私は高負荷をかけて可動域が狭いトレーニングを行うより

低負荷でも良いので、可動域を広く取ったトレーニングを推奨します。

 

柔軟性はあるに越したことはないです!

今日からでもいいので、ストレッチや筋力トレーニングを始めてみるのはどうでしょうか?

 

↓過去の関連記事です。

ストレッチで年末年始を乗り切ろう!

身体のコンディションを整えて、ケガをしない身体にパワーアップしよう!!

では、また次回お会いしましょう。

BEZELチャレンジ企画 10月スクワットリベンジ結果発表&11月チャレンジ企画実施中!

 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。トレーナーの三宅です‼

今回は10月に行われたBEZELチャレンジ企画のスクワットの結果発表を行いたいと思います。

 

今回のスクワットリベンジは、前回今年の4月に行ったスクワットチャレンジと同様に

60秒間の間に女性は自体重、男性は15kgの重りを背負った状態で何回スクワットが出来るか?

というリベンジ企画になっております。

 

今回のスクワットリベンジでは、一般的に行われているノーマルなスクワットを実践してもらいましたが

実はスクワットはいくつか種類があって、少しフォ―ムを変えるだけでも主に使う筋肉が変わってきます。

今回は、結果発表の前にそれを少しだけご紹介させて頂きます。

 

 

ワイドスクワット

・ワイドスクワットはその名の通り、ノーマルなスクワットに比べて

足幅を広く(自身の肩幅より)取って行うスクワットです!

・主に使用される筋肉は、内ももの筋肉の内転筋!

内ももを引き締めたい方や足のラインをきれいに見せたい方は、ワイドスクワットをお勧めします。

※膝が内に入らないように、足のつま先と同じ方向に膝を向けて行ってください。

膝の内側を痛めてしまいます。

 

 

ナロースクワット

・ナロースクワットはワイドスクワットとは逆に、足幅を狭くして行うスクワットです。

・主に、大腿四頭筋やハムストリングスなど太ももを鍛えるスクワットです。

・膝まわりの強化などにおすすめのスクワットで、切り返しの激しいスポーツ(サッカー、バスケ、テニス)などを

行っている方にはピッタリなトレーニングです。

※足幅が通常より狭い為、バランスを崩しやすくなりますので注意。

バランスが取りづらい方は手を壁について行ってみて下さい。

 

今回は2つのスクワットをご紹介しましたが、他にもいっぱい種類があります。

スクワットは奥が深いエクササイズなので、また次回以降の記事で詳しく書こうかなと思います。

 

 

それでは、お待たせいたしました。

10月スクワットリベンジ結果発表です!

 

女性部門 自体重               男性部門 15kgバッグ

第1位 記録86回 K.S様 茨木店所属  第1位 記録111回 Y.T様 茨木店所属

第2位 記録84回 K.M様 茨木店所属  第2位 記録76回 T.S様 桂川店所属

第3位 記録76回 H.Y様 桂川店所属  第3位 記録74回 E.K様 茨木店所属

 

という結果となりました。

ご参加してくださった会員の皆様ありがとうございました。

 

そして、11月チャレンジ企画はリバースプッシュアップのリベンジ企画となっております!

皆様のご参加お待ちしております!!

それではまた次回お会いしましょう。

BEZELチャレンジ企画 7月プランクチャレンジ結果発表&8月チャレンジ企画実施中!

 

こんにちは、こんばんは、おはようございます。トレーナーの三宅です‼

今回は、7月チャレンジ企画のプランクチャレンジの結果発表を行いたいと思います。

 

今回の企画、”プランクトレーニング” では

  • お腹周りの引き締め
  • 体幹(腹筋)の強化
  • 姿勢(猫背・反り腰)の改善 など、プランクを行うことで様々なトレーニング効果を得ることが出来ます!

 

実際BEZELでのセッションでも、このプランクトレーニングを毎セッション取り入れていることがほとんどです。

”お腹を引き締めたい” ”体幹を強化したい” と思われている方にはピッタリのトレーニングです。

どなたでも気軽にご自宅などで、実践できるトレーニングですので一度試してみて下さい!

 

 

では気を取り直して、結果発表に移りたいと思います!

 

女性部門                   男性部門

第1位 記録3:50秒 K.S様 茨木店所属  第1位 記録3:36秒 E.K様 茨木店所属

第2位 記録2:32秒 K.M様 茨木店所属  第2位 記録2:33秒 T.S様 桂川店所属

第3位 記録2:00秒 Y.T様 茨木店所属  第3位 記録2:32秒 M.U様 桂川店所属

 

という結果になりました。今回はご参加者数が多く、とてもハイレベルな戦いでした!!!

また機会があれば、第3回のプランクチャレンジも行いたいと思います。

ご参加して頂いた会員様、誠にありがとうございました。

 

そして、今月8月の企画はプッシュアップリベンジになっております!

こちらの企画も、今年の2月に一度開催させていただきました!

前回の結果はコチラ↓

BEZELチャレンジ企画 2月プッシュアップ結果発表&3月チャレンジ企画開催中!

今回の企画プッシュアップリベンジはタイトルは変わりましたが、

内容は前回と同様で、”60秒間で何回プッシュアップを行えるかどうか”という内容になっております。

ぜひ、今回のプッシュアップリベンジは前回のチャンピオンの記録を破るつもりでご参加ください!!

皆様のご参加を心からお待ちしております。

 

 

BEZELへの体験もお待ちしておりますので、お電話もしくはHPの体験フォ―ムよりお問い合わせください。

では、また次回お会いしましょう!

腰痛の原因は腰ではない!?

 

BEZELの岸本です。

腰痛の原因は腰じゃない!?3つの原因と解消方法

腰痛の原因は人それぞれですが、大きく分けると3つの原因に分けることができます。背骨のゆがみ、足の使い方、血流の悪さです。自分の腰痛の原因をしっかり知り、自分に合った解消方法を取ることが、痛みから逃れる近道です。

腰痛の原因である3つポイントです!

 

腰痛は多くの人が悩んでいる症状ですが、原因が腰にないこともしばしばあります。腰痛の原因を大きく3つに分けると、

●背骨がゆがんでいる

●足の使い方が悪い

●血流が滞っている

が考えられる可能性があります。

まず、背骨の歪みにつうて考えてみてください。

実は腰痛を抱えている人のほとんどが、背骨にゆがみを抱えている事が多いです。

背骨が歪んでいると腰周りの神経が圧迫され、痛みが発生します。更に骨盤が歪み、連動するように腰の骨もズレて傷みが生じることがあります。 足の使い方は、利き足と軸足の関係にあります。この差が大きいと腰痛になりやすいと言われています。

血流が滞った結果、痛みにつながることもあります。血流が悪くなると影響が出るのが筋肉です。血液には、筋肉に溜まった疲労物質を回収する役割があります。血流が悪くなるとこれら疲労物質が溜まりやすくなり、この疲労物質を何とか代謝しようとする体の働きが、腰痛と言う形で現れるのです。

特に背骨のゆがみ、血流の滞りが原因で起こっている痛みに効果があります。 股関節のストレッチを行うと、まず骨盤の矯正効果を得ることができます。更にそこから発展して、姿勢を正すことにもつながります。筋肉が硬くなると、骨盤や股関節が正しい位置からズレ、ゆがんでしまいます。すると骨盤につながる背骨や下肢のバランスも崩れてしまうのです。

そこで大本である股関節周辺の筋肉を柔らかくし、ズレを矯正することが大切になるのです。 更に、ストレッチには血流を良くする効果もあります。特に股関節のストレッチを行うと、腰やお尻、太ももと言った大きな筋肉を動かすことになり、結果大動脈と言う太い血管に刺激が加わります。その結果体中の血流が良くなるのです。

自分に合った解消方法を見つけましょう。

食事の見直しが改善につながる場合もあります。筋肉や神経が疲れて起こる腰痛には、その疲労を取ってくれるビタミンB1やビタミンE(豚もも肉、アーモンド)を多く含んだ食べ物を摂るといいでしょう。筋肉や神経の疲れを和らげ、血流を良くし、筋肉の緊張を取ってくれます。

寝方が大きく関係している腰痛もあります。痛い箇所を下にすることは避けるようにします。寝返りをきちんと打てるようにして眠るのも大切なことです。寝返りを打つと、睡眠中に体にかかっている圧力が分散されるので、特定の部位を圧迫することがなくなります。狭すぎたり、寝具が柔らかすぎると寝返りが打ちにくくなるので、眠るときの環境を一度見直してみましょう。

腰痛の傷みは、人によって原因が違います。そのため、万人向けの治療法と言うものは存在せず、自分に合った改善方法を探すことが大切です。

ダイエットには内臓リフトアップトレーニングが効果的

 

夏がどんどん近づいてきます。

薄着になる機会も増えてダイエット目的のお客様も多くなる季節です。

ダイエット目的のトレーニングでBEZELトレーナーが一番大切にしていることは

内臓リフトアップ効果を考えたトレーニングメニューを提供することです。

 

内臓リフトアップとはBEZEL独自のトレーニング方法でもあり独自の言い方です

横隔膜骨盤底筋群大腰筋の使える体作りが基本となります。

呼吸法であったり、時には神経系からアプローチしたり手法は様々ですが

一番の目的は下がった内臓を正しい位置に戻すことが目的です。

その為にアウターのトレーニングには最大限の注意をはかっておこないます。

アウター筋は見た目でも変化が分かりやすいのでトレーニング効果を感じ易いのですが

実は、インナーを使いにくい状態にしてしまっていることが多々あります。

トレーニングを頑張っているが腰痛があったりパフォーマンスが上がらないなど

このような場合はアウター筋主導で動いていることが多くバランスの良い体にはなりにくいです。

腰痛の場合でもインナー系の筋肉が主導的に動くようにトレーニングをしていくと

腰痛が緩和されたりすることも多いです。

最近では、股関節が腰痛の原因の一つであると言われたりもしています。

 

話がどんどん逸れていきますので元に戻します(苦笑

ダイエット目的で基礎代謝を上げて太りにくい体を作るのに大切なものは内臓の活性化です。

ここでひとつBEZELでおこなっている簡単なトレーニング方法を紹介します。

一つ目は、呼吸です。

一般的によく聞くのは胸式呼吸、腹式呼吸などがありますがBEZEL独自の呼吸法法があります。

腸式呼吸です。

実際には腸で呼吸はできませんがイメージし易いのでそう言っています。

肛門から空気を吸って~ (こんなイメージです)

腸式呼吸は時間さえあればいつでも出来ます。

出来る限り日常生活の中で行っていただくようにしています。

毎日意識してやってると2ヶ月~3ヶ月でかなりの効果を期待できると思います。

当然、個人差はありますよ。

ただし、効果に驚かれている方は少なくありません。

 

2つ目は、脱力トレーニングです。

重量を使う場合も出来る限り脱力した状態で筋肉を意識しないで動かす。

いったいどこに効いているか分からない状態で動くというものです。

トレーニングでは通常、使っている筋肉を意識してトレーニングをおこなうのことが

良いとされています。

ただ、スポーツや日常の動作の中で一定の筋肉を意識して動くことがありますか?

殆どないと思います。

ボディービルのような競技で一つひとつの筋肉を創り上げていく場合は

筋肉一つひとつを意識してトレーニングをおこなうボディーメイクが目的になります。

脱力してトレーニングをおこなう目的は日常の再現です。

トレーニングは非日常的な行為になりますので出来るだけ日常の延長線上でトレーニングを

することでトレーニングが身近なものとして日常に取り入れていってほしいからです。

 

少しの良い習慣やトレーニング方法で身体は変わっていきます。

是非実感しに来てください!

 

 

 

BEZELチャレンジ企画 5月リバースプッシュアップ結果発表&6月チャレンジ企画実施中!

 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます!トレーナーの三宅です‼

今回は5月のチャレンジ企画である、リバースプッシュアップの結果発表をさせていただきます!

 

今回の種目であるリバースプッシュアップは、主に二の腕(上腕三頭筋)を使うトレーニングになります。

肘の曲げ伸ばしを大きな可動域で行う事によって、二の腕の引き締めに効果が抜群です!

このトレーニングは自体重トレーニングですので、ご自宅などでも気軽に行うことが出来ますので

頻度は週に2回ほど、空いた時間に10回から20回×2セットほど

※慣れてきたら、回数やセット数を増やすと良いです!

これを1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月と続けてみると、少しずつですが二の腕が引き締まっていきます!

「最近、二の腕のたるみが気になってきた」とか、「二の腕を引き締めたいなぁ」という方は、ぜひお試しください!

 

では、お待たせしました。5月リバースプッシュアップ結果発表です!

 

女性部門                   男性部門

第1位 記録78回 K.M様 茨木店所属  第1位 記録89回 S.F様 茨木店所属

第2位 記録68回 A.M様 桂川店所属  第2位 記録68回 A.T様 茨木店所属

第3位 記録57回 M.U様 茨木店所属  第3位 記録57回 H.I様 茨木店所属

 

という結果となりました。入賞された皆様、おめでとうございます!

 

ちなみに今回も私、三宅もこのチャレンジ挑戦させて頂きました!

結果は、、、86回!

今回は腕がちぎれそうになるぐらい頑張りました、翌日の筋肉痛もすごかったです。

ご参加された皆さんも翌日は、二の腕の筋肉痛がすごかったんじゃないでしょうか?

今回もご参加頂き、誠にありがとうございました。

 

そして、今月6月の企画はマラソンになっています!

この6月の企画は、これまでの企画と少し内容が変わり

今回は、今年(2018年)の1月~6月に開催されたマラソン大会でのタイムを競って頂きます。

部門は

男女別でフル(42.195km)・ハーフ(21.0975km)・10kmの三部門

 

ご参加される方は、本人が参加されたものでタイムが証明できるものをご持参ください。

※記録用にスタッフが写真を撮らせて頂きます。

詳しい詳細などはBEZEL各店舗のPOPをご覧ください。

会員様であれば、どなたでもご参加できますのでお気軽にスタッフにお声がけください!

 

BEZELへの体験もお待ちしております!

トレーニングの原理とは

 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます!トレーナーの三宅です‼

今回はトレーニングの原理についてお話したいと思います。

 

まず、トレーニングの原理とは?

一般的なトレーニングの原理は特異性、過負荷、バリエーション、漸進性4つであり

効果的なトレーニングメニューはこの原理に基づいて作られます。

 

もし、トレーニングメニューがこの原理に則っていないと

いくら頑張ったところで、トレーニングの効果が出なかったり、掲げていた運動目標を達成出来なかったり

最悪の場合はケガに繋がることもあります。

このようなことを防ぐためには、トレーニングを行う際にはこの原理を頭の中に入れて行う事が重要になります‼

なので、ここからは4つの原理を一つ一つ説明していきたいと思います。

 

特異性

特異性の原理はトレーニングによって鍛えたい身体の部位、

もしくは向上させたい身体機能に見合ったトレーニングをすることを意味します。

 

例えばですが

私が上半身の筋肉をつけたいと思って、下半身のトレーニングをしても

下半身の筋肉がつくだけで上半身の筋肉はつきませんし、望み通りの結果は得られません。

上半身のトレーニングをしてこそ、上半身の筋肉はつきます。これが特異性の原理です。

特異性の原理はすべてのトレーニングの基本になります。

 

過負荷

過負荷の原理は普段、私達が日常生活で行っている運動よりも

トレーニングで高い負荷を加えることを指します。

 

人間の身体は、同じ負荷で同じエクササイズを続けていると、

少しずつ身体がその負荷とエクササイズに慣れてきます。

そうなってくると、身体に効果が得られなくなります。

なので

  • エクササイズの回数やセット数の増加
  • ウエイト挙上重量の増加
  • エクササイズ間の休憩を増加 など

上記に記述したような過負荷の原理を使ってトレーニング効果を発生させることが重要です。

 

バリエーション

バリエーションとは、日本語で変化という意味があります。

その名の通り、トレーニングにおける量、負荷、エクササイズ種目などを変化させます。

 

例えば、BEZELのトレーニングでは最後の締めでスクワットをお客様に行って頂くことが多いのですが

毎セッション同じスクワットだと、身体が慣れてしまい効果が出にくくなります。

なので、そのスクワットでバーベルを担いでみたり、手を上げたままやってみたり

もしくはエクササイズ種目自体を変えてランジをやってみたりするのもバリエーションの一つです。

そうすることによって身体に新しい刺激が入り、効果を感じやすくになります!

 

漸進性

漸進性の原理は、身体がトレーニングメニューに慣れてくるにつれて

トレーニングストレスや強度を継続的に変化させることを言います。

 

トレーニングメニューがどれだけ効果的であっても、むやみに継続しては思い通りの結果は出ません。

漸進性は個人個人によって、負荷や強度を増加させることで効果をより発揮させます!

 

 

以上の4つの原理を意識しながら行うと、あなたの理想とするトレーニング像に近づくのではないでしょうか?

私もこの原理を意識しながら、お客様のトレーニング指導や自分のトレーニングを行っています。

もし、この記事を見ているあなたが今現在、運動をしていて効果が感じられないなと思ったならばこの原理を使ってみて下さい。

それでも効果が出にくい等あれば、一度BEZELでの体験をおすすめします!

あなたに合ったトレーニング方法で、あなたの望みをかなえるサポートをさせて頂きますので。

初回限定キャンペーン
初回限定キャンペーン
会員限定キャンペーン