こんにちは。
神戸市東灘区岡本の加圧・パーソナルトレーニングサロンCherishです。
12月に入り一気に冷え込んできましたね。
ぎっくり腰になっている方もなりそうな方も多くなっています。
そんな原因の一つに「冷え」があります。
今回は寒い冬の「冷え」を改善して元気に過ごす方法をお話しします。
「冷え」対策と「養腎」が基本
冬は陽気が抑えられ、「陰」の気が盛んになる時期といわれています。
活発に活動するよりも「エネルギーを蓄える」ことを第一に考えることが必要です。
冬の寒さは「寒邪」といい、身体に侵入すると様々な不調をきたします。
前回のブログ(冬のかぜに負けない!予防と早く治す方法!)でもお話ししたカゼや冷え、関節痛などが現れます。
また、外からの寒さを「外寒」といい、寒さによる陽気不足で体内の機能が低下し、身体に不調が現れるのを「内寒」といいます。
「内寒」の症状として、腹痛や下痢、食欲不振といった「胃腸」の症状のほか、胸痛、動悸など「心」の症状、息切れ、咳といった「肺」の症状などが多く見られます。
また、中医学の五行では冬は「腎」にあたります。
「腎」は、生命を維持するエネルギー源「精」を蓄えている器官。腎の働きが活発であれば生命力も強くなり、元気に冬を乗り切れるのです。
「冷え」に負けない身体づくり
冬の寒さからくる「冷え」や「痛み」を「外寒」と「内寒」から紹介していきます。
「外寒」の症状
寒さからくる「カゼ」
カゼは「風邪(ふうじゃ)」が原因で現れる症状で、風邪はその他の邪気「寒邪」や「熱邪」「湿邪」「燥邪」などと結びついて体内に侵入します。
冬に注意が必要なのは、寒邪と結びついた「風寒感冒」。悪寒が強く、発熱、頭痛、身体の痛み、無汗といった症状が特徴です。
ぞくぞくと悪寒を感じたら、早めの対応が肝心。身体をしっかり温めて、邪気を発散することを心がけましょう。
食事の中で気を付けたいことは、温性のものや辛みのあるもの、発散するものを選ぶようにします。
例)ねぎ・はくさい・だいこん・しょうが・・・鍋料理はやはりおススメですね。
「冷え」からくる関節痛
寒邪が侵入して身体が冷えると、関節の冷えや痛みといった症状が現れます。
激痛を伴うこともあり、冷えると痛みが増すことが多いですね。
この時期の関節痛は温めることで軽くなるので、とにかく冷えを取り除くことが大切。
食事の中で気を付けたいことは、「冷え」を除いて身体を温め、血行を良くしてる食材を摂ること。
例)ベニバナ・シナモン・よもぎ・・・赤いものや黒い食材も重要ですね。
「内寒」の症状
脾・胃の陽気不足(胃腸不調)
内寒の症状の中でも多く見られるのが、脾・胃の陽気不足からくる消化器系の症状です。
胃の冷え・痛み、お腹の冷え・痛み、下痢、軟便といった症状が特徴です。
胃腸の冷えを取り除いてしっかり温めることを心がけ、胃腸の働きを整えましょう。
食事の中で気を付けることは、胃腸の冷えをとり温める効果のあるものを摂ること。
例)かぼちゃ・山芋・大豆・鳥のささ身・・・
肺の陽気不足(せき・息切れ)
寒い時期に現れる息切れや咳などの症状は、肺の陽気不足が原因。
カゼを引きやすい状態でもあるので、顔色が青白く、気になる症状があれば早めに対応しておきましょう。
冷えを取り除いて温めること、全身のエネルギーを補うことをポイントに食材を選んでみてください。
全身の陽気を高め、身体を強くする食材がおススメです。
例)すっぽん・豚ひれ肉・ネギ・しょうが・・・
心の陽気不足(動悸・胸痛)
寒さで心の陽気が不足すると、胸痛や動悸、息切れ、顔色の黒ずみといった症状が現れます。
心は生命活動の中枢となる大切な器官ですから狭心症などにつながることもあるので、症状の軽いうちにしっかり対応しておきましょう。
血行を良くし、心を養うことがポイントです。
心を養い、血行を良くする食材を選びましょう。
例)鳥のハツ・らっきょう・シナモン・赤ワイン(少量)・・・
腎の陽気不足(腰痛・めまい)
寒さで腎の陽気が不足すると、腰の冷えや腰痛、四肢の冷え、めまい、耳鳴りといった症状が現れます。
生命を維持するエネルギー源「精」を蓄える腎を養って強い体質をつくることは、冬の養生の基本です。
春に向けて、腎からしっかり体質改善をするよう心がけましょう。
精をつけて腎を養い、温性のものを摂りましょう。
例)羊肉・牛肉・くるみ・黒ゴマ・・・
「天寒、暖身、先暖心」
「冷え」から身体を守るには一番にとにかく温める事。
特に、「頭」「背中」「足」の3か所は冷えないように気を付けましょう。
「頭」が冷えると頭痛を起こしやすく、「背中」は腰痛や関節痛、内臓の不調を引き起こしやすくなります。
また「足」が冷えると呼吸器系に影響が出てカゼを引きやすくなるので要注意。
身体を温めることとしてお風呂やカイロ、重ね着などをして日々気を付けましょう。
暖房はもちろんですが、乾燥や空気の入れ替えにご注意を。
最後に、中国の言葉で「天寒、暖身、先暖心」という言葉があり、「寒い時はまず心から暖めよう」という意味です。
心暖まるような明るく楽しく過ごすことが重要だということですね。。。
あーなにより難しいような気もしてきましたが、今年も残り1か月弱。
イベントごとも多くなりますので楽しんで過ごしましょう。
神戸岡本の隠れ家パーソナルジム「Cherish」
℡078-855-6330