topicsトレーニングお役立ち情報

身体の柔軟性に影響を与える要因

 

こんにちは、こんばんわ、おはようございます。トレーナーの三宅です!

今回は身体の柔軟性に影響を与える要因について、お話したいと思います。

 

まず、柔軟性とは何か?

・・・身体の各関節の可動域によって評価をされます。

 

関節の可動域に影響を及ぼすものはいくつかあります。

  • 関節の構造
  • 年齢
  • 性別
  • 気温・体温
  • 筋肉と結合組織
  • 日常の身体活動レベル など

まずは、これらを一つずつ掘り下げていこうと思います。

 

・関節の構造

各関節で異なります。

例えば、肩関節や股関節は前後左右自由に動かせて可動域が広いですが、肘関節や膝関節は曲げ伸ばししか出来ません。

これは関節の構造によって、動作が制限されているためです。

ある関節は柔らかくても、別の関節は硬いというのは珍しくありません。

 

・年齢

高齢者よりも若年者のほうが柔軟性に優れています。

歳を重ねるにつれて、軟骨・腱・靭帯が機械のようになってくる為です。

 

・性別

男性より女性のほうが柔軟性に優れています。

理由は、男性は女性より筋腱のスティフネス(剛性・硬さ)が大きい為。

女性はエストラジオール(女性ホルモンの一種)が腱組織を弱める作用があり

なおかつ、月経周期の排卵期には筋腱のスティフネスが著しく低下するので

一般的には女性のほうが柔軟性が高いと言われています。

 

・気温、体温

 

柔軟性は身体の深部体温や外部の気温が高いと向上し、冷えると低下します。

関節可動域も、身体深部温が上昇すると共に広がります。

 

・筋肉と結合組織(腱・靭帯)

 

関節の可動域を広げるためには、一番重要な部分になります。

筋、腱、靭帯も関節と同様に可動域を制限させる組織です。

筋、結合組織に弾力性があると可動域は広がりますが、硬いと可動域を狭める要因に。

 

・日常の身体活動レベル

 

柔軟性は活動的な人>非活動的な人

身体活動レベルが著しく低いと・・・

  • 関節の可動域が限定されるので、結合組織が硬化
  • 体脂肪増加により、関節周囲に体脂肪が付着。関節の動きを妨げます。

 

しかし、ただ単に活動レベルを上げるだけでは柔軟性は向上しません。

柔軟性を向上、そして維持させるためには、柔軟性トレーニングであるストレッチを行う事が重要です。

 

日常的にストレッチを行う事で

  • 正常な可動域で関節を動かすことが可能になる。
  • 筋や結合組織への傷害のリスクを低減させる。
  • 様々なトレーニングスキルを向上させる。など

私は日常生活にストレッチは欠かせないものだと思っています。

 

筋力トレーニングも柔軟性に影響を与えます。

限られた可動域でトレーニングを行ってしまうと関節可動域は低下に繋がり

関節可動域全域を使ったトレーニングは柔軟性を向上させると言われています。

なので、私は高負荷をかけて可動域が狭いトレーニングを行うより

低負荷でも良いので、可動域を広く取ったトレーニングを推奨します。

 

柔軟性はあるに越したことはないです!

今日からでもいいので、ストレッチや筋力トレーニングを始めてみるのはどうでしょうか?

 

↓過去の関連記事です。

ストレッチで年末年始を乗り切ろう!

身体のコンディションを整えて、ケガをしない身体にパワーアップしよう!!

では、また次回お会いしましょう。

初回限定キャンペーン
初回限定キャンペーン
会員限定キャンペーン