こんにちは トレーナーの玉岡です。
今日は睡眠と免疫力の関係について話していきます。
睡眠とは、眠ること、すなわち、周期的に繰り返す、意識を喪失する生理的な状態のことである。ねむりとも言う。体の動きが止まり、外的刺激に対する反応が低下して意識も失われているが、簡単に目覚める状態のことをこう呼んでいる。
睡眠不足と睡眠の質の悪化が風邪を呼ぶ
寝不足が続くと、風邪をひきやすいなるという話を聞いたことはありますか?
アメリカで行われた研究では、睡眠時間7時間未満の人は、8時間以上眠る人に比べ3倍以上も風邪をひきやすいことがわかっています。
また、寝つきが悪い、夜中に目覚めてしますなどで、睡眠時間全体の2~8%が寝れなかっただけで、ぐっすり、眠れた人に比べ約5倍も風邪がやすいなります。
細菌やウイルスに対する免疫力は睡眠中に維持・強化されています。
そのため、睡眠時間が減ったり、すぐに起きてしまう状態が続くと、身体の免疫力が落ちて、風邪やインフルエンザにかかりやすく、かつ治りにくくなってしまいます。
風邪やインフルエンザになると眠くなってしまうのも、免疫の働きが関係しています。
ウイルスを退治しようとする細胞は(サインカイン)という物質を出します。
サインカインは熱に弱いウイルスを殺そうと、体温を上げます。一方で、他の活動を止めてウイルスとの戦いに専念するために、体を休めるために眠気が来ます。
自律神経が乱れると免疫力が落ちる
自律神経には交感神経と副交感神経があります。
今回免疫に関係するのは、副交感神経です。
副交感神経は休息や睡眠をつかさどります。自律神経は免疫の調整にも関係しています。
睡眠不足になると、ストレスを感じ、交感神経が優位になります。
ストレス状態が続くと、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
自律神経がうまく働かなきうなると免疫力が落ちてしまいます。
睡眠中に増えるホルモンが身体を守っている。
寝付いてから最初の深い睡眠の時に、大量に成長ホルモンが分泌されます。
成長ホルモンは大人でも傷んだ細胞の修復や疲労回復に大切な役割を果たしています。
成長ホルモンは、睡眠リズムにも深く関係します。
もし睡眠が十分にとれていないと、日中の活動で傷ついた細胞のメンテイナンスに支障をきたし、ウイルスが体に侵入しやすくなります。
十分な成長ホルモンを分泌させるためにも、睡眠時間だけでなく、睡眠の質も見直し自己免疫力の強化をしましょう!!
BEZELオアシス東京金町店
葛飾区 金町 パーソナルトレーニング